- 【新しいことは、すべて冒険】(山口智司)

【新しいことは、すべて冒険】(山口智司)

1.「みんな、それぞれが、何か新しいことをやる、 それはすべて冒険だと、 僕は思うんです」 (植村直己/冒険家) 冒険家の植村直己は、1970年に日本人として初めてエベレストに登り、その直後に、北米大陸最高峰マッキンリーに単独登頂。 世界で初めての五大陸最高峰登頂者となった。 
2.植村の冒険はそれでも終わらな...
1.「みんな、それぞれが、何か新しいことをやる、 それはすべて冒険だと、 僕は思うんです」 (植村直己/冒険家) 冒険家の植村直己は、1970年に日本人として初めてエベレストに登り、その直後に、北米大陸最高峰マッキンリーに単独登頂。 世界で初めての五大陸最高峰登頂者となった。 
2.植村の冒険はそれでも終わらない。 アマゾン川をイカダで下ったり、徒歩で日本列島縦断したり......。 また1978年には単独犬ぞり行で北極点に立ち、その6年後には世界で初めて冬季のマッキンリーの単独登頂に成功するなど、世界初となる偉業を重ねている。 しかし植村自身、自分の功績を偉業だとは考えていなかったようだ。 マスコミに英雄扱いされることに強い抵抗を覚え、「高い山に登ったからすごいとか、偉いとかいう考え方にはなれない。山登りを優劣でみてはいけないと思う」と言った。 
3.植村は冬季のマッキンリーの単独登頂の直後、消息を絶ち、現在に至っている。 冒険で一番大事なのは生還すること、と言っていた植村だったが、「畳で死にたい」という願いは叶わなかった。 最期まで冒険家であり続けた男、それが植村直己だった。 
◆チャレンジするということは、リスクをとるということだ。 つまり、失敗を覚悟で挑戦する。 そして、リスクをとるとは、失敗を恐れず、勇気を出して、冒険することだ。 「冒険」とは、危険な状態になるかもしれないが、それでも、あえて一歩を踏み出すこと。 
◆どんなことも、やってみなければわからない。 それは、「新たな学び」「新たな仕事」「新たなイベント」「新たな組織」「新たな趣味」「新たなスポーツ」といった、新たな挑戦。 まさに、サントリーの鳥井信治郎氏の言葉、「やってみなはれ やらなわからしまへんで」。 「新しいことは、すべて冒険」という言葉を胸に刻みたい。

人の心に灯をともすYouTube3分動画

🎉 2,500 人達成!  📈 予測:3000人まであと110日(2024年3月24日) 

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。

Timetable

動画タイムテーブル

動画数:1422件