
OP

で笑ってしまった。これだから見続けるんだよね。ありがとうございます😊

消費税のルール変更

「あと半年で合ってるか...? なんか微妙に違うけど、まぁ良いか」って感じの間があるの草

〜あっちゃん「え?今何月だっけ?あと半年で合ってるよね?合ってるよね…?」感が伝わってくる笑

「小難しい漢字を並べる」ことと、「無味乾燥なカタカナを並べる」ことを行う効果は、、、ほぼ同じなんですけどね(見た者、聞いた者を思考停止に追い込む、、、という効果)

消費税の不平等?

消費税は預かり税ではありません。平成2年3月26日の東京地裁判決裁判で、国が「事業者は消費者との間で消費税相当額を過不足無く国庫に納める義務を負うものではない」「消費税相当額は対価(価格)の一部」「消費税の納税義務者は事業者で有り消費者では無い」と主張して、その通りに結審しています。参考URL https://www.youtube.com/watch?v=43ALwh-056Iしたがって、益税と言う概念は存在しません。訂正をお願いいたします。

これ聞いてガソリンが思い浮かんだ。 ガソリン税払ってさらにその税が乗った値段に消費税がかってる明らかな二重課税

いち国民が「私はこの税金はおかしい、納めない」と言ったら悲劇が待っている。

1000万円以下事業者の選択肢

国外および非課税仕入先から仕入れた場合の「仮払い消費税」の扱いってどうなっていたのかな、そしてどうなっていくのかな??

あっちゃんの嫌な奴の演技大好き笑笑笑笑

単純に1000万円以の免税をなくせば良いだけなのに。。

納税額が少なくならない会社もあるのはその通りですが、うちなんかは原則課税だと100万円、簡易課税だと200万円の消費税を納めるくらいの差ははあります。簡易課税は消費税納税が少なく済むと思い込んでいる人は、いちどきちんと計算した方が良いでしょうね。ただし、その上で必要あって簡易課税(必要以上の消費税を納める方)を選択せざるを得ないケースもありますが。

ここの例え好き
