
【要約】がんばらない勇気【ひろゆき】
フェルミ漫画大学
🎉 860,000 人達成!
📈 予測:90万人まであと56日(2023年3月26日)
※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。
Timetable
動画タイムテーブル
動画数:554件

はじめに

積み重ねが効く仕事を選ぶ

AIが僕たちを食わせてくれるわけない

好きなことは副業や趣味でやる

貯金が1000万円以上ないのなら株はしない

高い買い物をする前に1ヶ月待ってみる。

推しグッズは実用性で買うんじゃないんだよ!推しへのお布施なんだよ!!

「たけぇな。」がなんか面白い

年収400万円以降は収入が増えても幸せは増えない

大学はとりあえず出ておく

デモをするくらいなら恋人を作ろう

恋人が10年いない人は保護犬を飼おう

女の子を助けるゲームはあってもおっさんを助けるゲームは無いは確かに草もしかしてスキマ需要が…?

まとめ

END

はじめに

徐々にAIが人間の仕事を手伝う

人間らしい仕事が残る

人間らしい仕事

生涯にわたって学び続けて仕事を変えていく

マルチステージモデル

時間を味方につけて投資をする

100年付き合える人間関係の確保

企業は労働者の年齢にこだわらないこと

政府は人々が将来必要となるスキルを身につける道筋を提供すること

年齢はただの数字くらいに捉えておこう

親のいうことではなく未来を見据えて自発的に移行する

生涯学習し続けること

変化できるものが生き残る

まとめ

END

はじめに

仕事を効率的にこなしても、自分の時間は増えない

相手を優先させている限り、時間は永遠に足りないまま

好きなことを書き出して、自分のしたいことを把握する

バーピーとか有酸素運動

タンパク質多めの朝食

少し早起きして一番したいことをする

一日の計画を立てつつカフェイン投入

優先順位は高くないけどしたいことを夜にこなす

散歩と昼飯(タンパク質多め)

集中力・頭を使う仕事をする。

自分の時間の使い方をしっかりと把握する

理想の時間と現実の時間の使い方にギャップがないか探す

~

瞑想または昼寝

リンちゃんの口からポルノ動画って、喩えが草w

ぼーっとする時間も大切にする

会議や雑用

まとめ

夕食

END

はじめに

かつひ↑さ↑さん

ピッと思いついたらパッとすぐにやる(ピッパの法則)

緊急度より重要度を優先して仕事をする

覚えることをあきらめて、アラートを駆使してスケジュールを組む

チェックシートをフル活用せよ

・重要度の高いものから・チェックシートの作成・予定はアラームかして無駄なことに頭を使わない・ピッパッの法則・めんどくさいことはチャンス

本気で10回挑戦すれば必ず1回は成功する

めんどくさいことの中にチャンスがある

一流の人とだけ付き合う

いつも礼儀正しておく

言い訳をせずにいつも自責になる

まとめ

END

はじめに

ここめっちゃずんだもん感ある

すごく勉強になりますね。“人生はポケモン"心に響く言葉です。まずは、マサラタウンでコラッタ倒します!

人生はポケモンと似ている/どんな状況からでもひっくり返せる

悪い失敗ではなく良い失敗をしよう

自分の強みを知る

自分の強みを活かせる場所で努力する

毎日文章を書いて自分と会話する

言葉を制するものがゲームを制する

チャンスを掴めるのはポジティブな人だけ

最初の勝ちを掴みたければ他の人がやっていないことをやる

好きなことしか続かない

どんな状況からでもひっくり返せる

まとめ

END

はじめに

本当に安定したければ自分の市場価値を上げること

どんな会社でも通用する「専門性」と「経験」を高める必要がある

貴重な息継ぎシーン

コミュニケーション能力をつける

伸びている会社に所属していること

これから成長する業界を探す

転職サイトで成長している業界を見つける

競合企業がほとんど伸びている業界

今の会社に軸足を置きつつ、いつでも伸びる業界に転職できるようにしておく

やりがいよりも自分に小さな嘘をつかなくてもいい仕事を選ぶ

自分にとってちょうどいい難易度の仕事を選ぶ

まとめ

END

はじめに

バカは群れから追い出されないために自分を大きく見せる

優秀な人は目立ちすぎると叩かれるから自分を小さく見せる

バカの問題は、自分がバカであることに気づいていないこと

バカにつける薬はない

日本人の3人に1人は日本語が読めない

バカと話し合いをすると損をするため誰も関わりたがらない

ハンターハンターの幻影旅団 団員同士のマジギレ御法度、もめたときはコインで! は、とても正しいと判明!

バカと無知は違う

民主主義がうまくいかないのはバカと優秀な人が一緒に決めるから

あたりに書かれてる政治主張は正しいと思います。88年までは消費税は0%で富裕層の負担は大きかった。そして今よりずっと景気がよかった。一億円の貯蓄があれば、利息で生活できた。健康保険加入者は受診時の負担が1割だった。

そこだけが同意できないなぁ。今の中国の経済を見ろ。今のロシアと北朝鮮を見ろ!

この「バカは黙ってなさい」に近い事を森喜朗が発言してめっちゃ叩かれてたの思い出すなぁ彼も優秀であるが故にこの事が理解出来てしまっていたんだろうな

りんさん、ド正論をかますの巻😆(この本に関わらずド正論はキツく聞こえるものですが…)

無知なことは何も悪いことではない

バカは学べない

トラップ無効にできそう

薬物の不正使用に繋がりかねない内容のため、この動画の修正または削除を希望します。本来の治療以外の目的で使用するのは薬物乱用です。リタリンを「賢くなるドラッグ」として売買すること、使用することは止めてください。15~20年くらい前の話ですが、病気の振りをして医者を騙してリタリンを貰い、闇で高額で売り捌くバイヤーが出始めて、法規制がかなり厳しくなりました。それでも不正を行う者が後を絶たないため、その後もどんどん規制が厳しくなっています。私は、ナルコレプシーの治療薬としてリタリンを貰っていますが、規制により1ヶ月分までしか貰えないので、毎月1回有休を取って病院に行っています。仕事の繁忙期で休みが取れないから2ヶ月分ほしいとか、年末年始の連休があるから2週間分多めにほしいとは出来ません。それに、認可を受けた医者しか処方できないので、住んでいる市内では病院が見つからず、他の市まで通っています。薬物を不正に売り捌く人、薬物乱用をする人に対する規制は大切なのですが、本当に治療が必要な人まで薬を貰うことが難しくなってしまったので、このようなことはもう起きてほしくないです。また、本書の「13 バカでも賢くなれるエンハンスメント2.0の到来」で書かれているのは、「電極や薬物によって知的能力が強化されたという研究がある。みんながそういうものを使う時代を迎えるかもしれない」という程度であって、「薬物を使った方が良い」とまでは明言されていないと思います。そのため、薬物乱用防止の観点や本書を誤解釈しているのではないかという観点から、この動画の修正または削除を強く希望します。(フェルミさんでいつも勉強させていただいておりますので、炎上やチャンネル廃止などは望んでおりません)

まとめ
